紳士淑女の皆様、こんにちは!

2年ほど前から定番になりつつある、双子コーデ。

今年は、少し変化が起きています。完全に揃えるのではなく、少し崩してゆるく繋がる、シミラールックが盛り上がってきています。


 シミラールックとは?


 シミラー(similar)とは、英語で「似ている」という意味です。

シミラールックとは、完全なペアルックではなく、「ふたりで、ちょっと似たテイストの服を着る」という楽しみ方のことです。

まずは、その一例を見てみましょう。はい!

◆ 似た色のアイテムを上下違いで取り入れたシミラールック

カーキのTシャツとパンツで、色の統一感を出していますね。

次の例も見てみましょう。

◆ 同一素材のトップスとスカートでコーディネートした例

同一素材のアイテムを使うと、統一感が強く出ますね。


シミラールックの特長


1.カップルで着やすい

双子コーデは、同性の友達どうしで着ることが多かったのですが、シミラールックはカップルで着やすいのが特徴です。

カップルで上下のアイテムをかっちりと合わせるとなると、Tシャツとジーンズ、トレーナーなどユニセックスなスタイルに限定されてしまいがちです。

その点、シミラールックならゆるく共通点を作れば成立するので、ふたりとも思い思いのスタイルで合わせやすいのです。

 2.ちょっとした工夫で成立する

シミラールックは、ペアルックと違い、「完全なおそろいアイテム」がなくても成立します。なので、手持ちの洋服で工夫することで完成させやすいのです。

3.大人なおしゃれ

シミラールックは、「ゆるい統一感」がポイントです。そのため、ペアルックに比べてやや大人っぽく、男性にとっても気恥ずかしさがないのがポイントです。

 


シミラールックの作り方


それでは、さっそくシミラールックに挑戦してみましょう! 作り方で意識するポイントは、次の3つです。
  • 配色
  • ワンポイント

配色

色は、もっとも見る人の目に入りやすいポイントです。 ふたりで上下の色の系統をなんとなく合わせると、色を使ったシミラールックの完成です!

コツは、細かい色に着目せず、おおまかに系統で決めること。

たとえば、白系トップス x デニムパンツ などです。

話題の『シミラールック』でさりげなくお揃い♡おすすめコーデ30選の9枚目の画像

 ↑爽やかな白系トップスxデニムパンツ。スカートでも成立します

上下を逆配色にしたシミラールックを、クロスコーデと言います。おしゃれ上級者な感じがしますね。


↑この例では、女性は緑 x 白、男性は白 x 緑の逆配色になっています。

同系統の柄を合わせるパターンです。ボーダー、チェックなど、類似性があれば同素材でなくてもいけます。

まずはお手持ちのワードローブから、使いやすそうな柄物をチェックして、パートナーと合わせてみましょう。

↑ ボーダーカットソーxカーキ系パンツ。色は合わせなくても統一感が出ます。

ワンポイント

ひとつだけ同じアイテムを着用するのも、さりげなく絆を感じます。

他の部分でアレンジが大きく変わるのも面白さのひとつです。

これは、お出かけした際におそろいでひとつ買うのがよいでしょう。帽子やトレーナーなど、合わせやすいアイテムを買えば、使い道が広がります。


↑この例では、ストローハットが共通のアイテム、そして印象的な柄のスカートとトップスをキーに使っています。


おわりに


いかがでしたでしょうか?

to blossomでは、男女兼用のアイテムが数多く揃っています。 これを使って、今年はシミラールックに挑戦して、お友達やパートナーと絆を深めてみませんか?

→男女兼用アイテムを見る